中小企業DX推進研究会 【活動終了に関するご案内】

平素は中小企業DX推進研究会に格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。

この度、誠に勝手ながら中小企業DX推進研究会は、2025年9月末をもちまして活動を終了させていただくこととなりました。
これまでの皆様のご支援とご参加賜りましたこと心より感謝申し上げます。

当研究会が発足した当初と比べ、デジタルトランスフォーメーション (DX) の必要性は広く社会に浸透し、
多くの企業がDXを推進するステージに移行してまいりました。
そして今、ビジネス環境は急速にAI時代へとシフトしつつあります。
このような時代の変化に合わせ、当研究会も新たな形での価値提供を目指し、活動の場を移行することとなりました。

【研究会終了に関するご案内】
 1. 終了時期:
  2025年9月末日

 2. 活動の継続:
  2025年9月末までは引き続き、通常の活動を継続いたします
  ・メルマガやWEBページの更新
  ・会員様向けセミナー、座談会、見学会の開催 ..など

3. 今後の活動について:
  当研究会の活動は、株式会社 エフアンドエムが主催する 「AI研究会」 ( https://www.ai-kenkyukai.com/ ) に引き継がれる予定です。
  また、現在の当研究会WEBサイト ( https://dxgroup.jp/ ) については、
  無償公開できる範囲の情報を Wiki や動画で公開し、引き続きアクセスいただけるよう存続させてまいります。

これまで長きにわたり当研究会の活動にご参加いただき、誠にありがとうございました。
皆様のビジネスの発展に少しでも寄与できましたなら幸いです。
今後も引き続き 「AI研究会」 での活動にもご参加いただけますと幸いです。

何卒ご理解を賜りますよう、お願い申し上げます。

中小企業DX推進研究会とは

中小企業の課題解決と経営革新に役立つDXの推進のための、会計事務所を中心とする研究会。顧問先企業の課題を深く知るパートナーとして、システムやサービスありきではなく、企業の実態に合う適切なITツールの提案・構築により課題を解決し、DX推進をサポートすることを強みとしています。

参加事務所のご紹介

税理士法人 中山会計
代表 小嶋 純一

中小企業のDX支援における情報不足やマンパワー不足、専門性不足の課題がありましたが、DX研究会への参加が解決策となりました。

税理士法人 YFPクレア
代表 柳田 幸紀

DX研究会に参加することでITやWEBに関する相談に答えることができるようになりました。
DXって正直よくわからないと思う税理士事務所の方にもおすすめの研究会です。

サービスのご紹介

オンライン勉強会

DX推進のための勉強会を定期開催。講習形式ではなく、「自身で考え、共有する」というスタンスの勉強会のため、実践的なスキルが身に付きます。

Webコンテンツ

DX推進に必要な知識を学習する動画や、クライアント支援に必要な資料・ドキュメント類のサンプルを豊富にご用意しております。

特別イベント

有識者による特別セミナーや、会員の事務所見学会など、ここでしか体験できないイベントをご案内いたします。

支援いただいている皆さま

パートナー企業

中小企業DX推進研究会は、パートナー企業様と共にDX(デジタルトランスフォーメーション)の推進と浸透に力を合わせ共に歩んでおります。

経済界の方からのご推薦

【元日本マイクロソフト顧問】吉田 雅彦氏

日本の中小企業におけるデジタル化の遅れが産業の競争力に影響を与えていると考えます。中小企業の業務プロセス改革とDX推進の重要であり、DX推進担当者の育成と会計事務所の支援が必要です。
中小企業DX推進研究会の活動が日本のデジタルシフトに大きく貢献すると期待しております。

PAGE TOP
MENU