中小企業DX推進研究会 【活動終了のご挨拶】
【中小企業DX推進研究会の活動を終えるにあたり】
2025年9月30日
皆様
中小企業DX推進研究会にて会長を務めてまいりました、セブンセンスR&D株式会社の山口 高志でございます。
2020年に活動を開始いたしました当研究会は、中小企業にとって最も身近な相談役である会計事務所が、まずは自らのDX化を推進し、さらには中小企業のDX事例を共有することで知見を深め、広く中小企業のDX支援に貢献することを目的として発足いたしました。
発足当時は、DXという言葉が世の中に浸透し始めた時期であり、折からのコロナ禍という状況も重なり、多くの方々がDXの必要性を感じ始めていた頃かと存じます。そのような状況のなか、私どもは毎月の定例勉強会・メールマガジン・会員専用ページ・現地見学会などを通じて、中小企業および会計事務所のDXに関する情報を会員の皆さまと集め、共有してまいりました。
これらの活動が、会員事務所様の顧問先に対するDX支援にお役立ていただけたほか、銀行や青年会議所といった外部機関からDXセミナーのご依頼を頂戴する機会にも繋がり、微力ながら社会におけるDX推進の一助となることができたと実感しております。
研究会発足から5年が経過し、世の中の注目は 「DX」 から 「生成AI」 へと移り変わってまいりました。
この大きな潮流を受け、中小企業DX推進研究会は、2025年9月末日をもちまして、その活動を終了させていただく運びとなりました。
これまでご参加いただいた会員の皆さま、ご協力いただきました提携企業の皆さま、そしてご尽力いただいた関係者の皆さまに、
心より厚く御礼申し上げます。
研究会としての活動は一区切りとなりますが、私ども個々のDX推進に関する取り組みが止まることはございません。今後は、生成AIの活用といった新たな分野にも挑戦していく所存です。
結びに、皆さまの事業の益々のご発展を心より祈念いたしまして、会長としてのお礼の言葉とさせていただきます。
5年間、誠にありがとうございました。
中小企業DX推進研究会とは
中小企業の課題解決と経営革新に役立つDXの推進のための、会計事務所を中心とする研究会。顧問先企業の課題を深く知るパートナーとして、システムやサービスありきではなく、企業の実態に合う適切なITツールの提案・構築により課題を解決し、DX推進をサポートすることを強みとしています。







